今回はメジャー・トライアド以外のトライアドも覚えましょう!
この記事は以下のような方にオススメです!
・コードの仕組みがわからない
・コード・ネームの意味を知りたい
・コードを基礎からしっかりと勉強したい
・簡単なコードから確実に覚えたい
・簡単なコードの組み合わせをピアノで弾いてみたい
三和音=トライアド(triad)2
ルートの上に3度で2音重ねた3つの音でできているコードを三和音=トライアド(triad)と呼びます。
その中で、明るい響きを持つコードを長三和音、英語ではメジャートライアドと呼び、コードの中で最もシンプルな構成で最も安定した響きを持つコードです。メジャートライアドをメジャーコードと呼ぶ場合もあります。
そのことについては、コード・ネームの基本2で説明しました。
ここでは、その他のトライアドについて学習しましょう。
短三和音=マイナー・トライアド(minor triad)
メジャー・トライアドの下から2つ目の音(度数で言うと3度の音)が半音下がったコードを短三和音=マイナー・トライアド(minor triad)と呼びます。マイナーコードと呼ぶ場合もあります。
ルートからの音程が短三度の音と完全5度の音が積み重なって出来ています。
コード・ネームは、ルート音を表記する英音名の右下に小文字のm、または簡略化してーが付け加えられ、Cm、Cーと表記します。
英音名の右側に記されている部品の意味はルートとそれぞれの音の音程を示していると、コード・ネームの基本1 で説明しました。
右下のmやーは、ルートから3度が短3度だと言う意味の部品なんです。
メジャー・トライアドとの比較で覚えましょう。
マイナー・トライアドの転回型も押さえておきましょう。
その他の三和音
まずはメジャー・トライアドとマイナー・トライアドを覚えていただければ良いですが、せっかくなので他のトライアドも説明しておきますね。
メジャー・トライアドの五度の音が半音上がったコードのことを、増三和音=オギュメント・トライアド(augment triad)と呼び、マイナー・トライアドの五度の音が半音下がったコードのことを、減三和音=ディミニッシュ・トライアド(diminish triad)と呼びます。それぞれ、オギュメント・コード、ディミニッシュ・コードと呼ぶこともあります。
コード・ネームの表記は、オギュメントの場合、英音名の右上にaugとかAug と表記されたり、(#5)と表記されたりすることもあリます。ディミニッシュの場合、英音名の横にdimの代わりに ◯ と書かれていることもあります。
短三和音を入れたコード進行
コード進行とは?
コード進行(Chord Progression)とは、異なるコードが連結して繋がって作り出しているハーモニーの流れのことです。
曲が成立するためには、メロディだけではなくその後ろには必ずハーモニーが存在します。
曲の中でハーモニーの移り変わりがなければ、その曲はとても単調で退屈なものになるでしょう。何らかのハーモニーの移り変わりがあるからこそ、その曲は色彩感を帯びカラフルに、時には楽しく明るい色になり、時には切なく悲しい色になるのです。
ハーモニーを記号化したものがコード・ネームです。そして、その移り変わりのことをコード進行と呼びます。
そのコード進行には、全て意味があり意味がある連結により繋がっています。もし意味がないとしたら、意味がないことに意味があるんですね(笑)
コード進行の意味ついては、コードの機能(役目)を知らないと理解できないので、それはまた後ほど!と言うことにします。実際の曲の中では、メジャーとマイナーのコードが混在していることの方が多いので、両方の組み合わせによるコード進行を弾いて練習しましょう。
定型的なコード進行で練習
色々な楽曲の中でよく使われている定型的なコード進行を使って練習しておけば、後々曲を演奏する時に役に立ちます。
ここでは、C、G、Dm、Am の4個のコードを使ったコード進行を弾く練習を紹介します。
メジャーとマイナーの違いはわかった!
それは良かった!
実際に弾きながら覚えていけば良いですよ!
ゆっくりのテンポで良いので、なるべくテンポをキープして
練習しましょう!
まとめ
・メジャー・トライアド(メジャー・コード)の三度が半音下がったコードが、マイナー・トライアド(マイナー・コード)です。
• コード進行とは、ハーモニーの流れをコード・ネームという記号で表したものです。
• コードの練習は、定型的なコード進行を使って練習しておくと後で実際の曲を弾く時に役立ちます。
•コード進行をピアノで弾く際には、基本型と転回型を上手くつなげてスムースな流れを作って練習しましょう。
参考文献 : 音楽学校MESAR HAUS THEORY STEPⅠ (BY MASAHIKO SATOH)