tomoyo atsumi– Author –
- 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本4|セブンス(7th)コード|伴奏形の作り方の基本
三声のコードの三和音=トライアドについては、以下の記事をご覧ください。 https://atsumitomoyo.com/chord2/ セブンス(7th)の構成音 セブンスコードの成り立ち ルート、三度、五度、七度と、三度ごとに重ねた四声のコードです。重ねる音程の組み合わ... - 
	
		
 cherish each day
	今年は週2でジムに通っています|筋トレの聖地ゴールドジムにて
昨年末にちょっと思うところあって、いつも通っているスポーツジムのトレーナーさんにお願いしてパーソナル・プログラムを作っていただきました。今までボチボチと自分で選んだマシンで時々トレーニングしていたのですが、時々では当然成果は上がらず、最... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本3 |三和音(トライアド=triad)2マイナーコード|コード進行とは?
三和音=トライアド(triad)2 ルートの上に3度で2音重ねた3つの音でできているコードを三和音=トライアド(triad)と呼びます。 その中で、明るい響きを持つコードを長三和音、英語ではメジャートライアドと呼び、コードの中で最もシンプルな構成で最... - 
	
		
 cherish each day
	久しぶりに銀座へ|銀座ナインで衣装選び
緊急事態宣言下の日々が続いています。自分史上、こんなに地味に過ごしたことはないというくらいストイックな毎日を送っています。12月の最初に友人とライブの帰りに飲んで以来、外で飲んでない・・・私にとっては異例の事です。 銀座には仕事用の衣装を選... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本2|三和音(トライアド=triad)1〜3音のコード〜
コードの定義 コード(Chord)とは? そもそもコードとは何のことでしょう?日本語では「和音(わおん)」と言われます。 コードは3つ以上の高さが異なる音の集合体で、3度で音が重なっていることが原則です。3度は、音程(音と音との高さの間隔)の中で... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本1|コード・ネームを覚えるために知っておくべきこと
英音名 コード・ネームは、C7とか、Cー7とか、F M7とか、Bm7とか、英語のアルファベットと数字の組み合わせで出来ている記号ですね。これらのそれぞれの部品にどんな意味があるのかを知ることでコード・ネームは簡単に覚えられるようになります。 何度も... - 
	
		
 pre-step=初心者の方のためのピアノの奏法
	両手を使って演奏しましょう!
ピアノの演奏は両手を使ってこそ楽しいものです。そして、ここが他の楽器と決定的に異なることですが、ピアノの演奏では、ほとんどの場合右手と左手が異なる動きをします!ここで初心者の方には最初の壁が訪れるのですが、ここを乗り越えていかないとピア... - 
	
		
 cherish each day
	週末はラウンジ演奏@横浜でした|家ではこのサイトの構築を粛々と
先週末は、横浜のホテルの70Fにあるラウンジでの演奏でした。年末は賑わっていたロビーやラウンジ。緊急事態宣言が発令されて初めての出演、冷たい雨の夜。「お客さんいるのかな・・・」と思っていたのですが、意外にも思ってたより多くいらしてました。... - 
	
		
 cherish each day
	今年もレッスン始まりました|オンラインレッスンもします
2021年もレッスンが始まりました。 年が明けたばかりの頃とは又状況が変わり、一段と先行きが見えない厳しい状況になってきました。 一部のレッスンは、生徒さんとの相談の上、緊急事態宣言下では休講にしているものもありますが、できる限りの対策をして... - 
	
		
 cherish each day
	2021年明けましておめでとうございます|やりたくない事はやらない勇気も
地球規模での未曾有の事態が起きた2020年が終わり2021年が始まりました。いまだ収束の見通しが立っていない状況は続き、まだまだ日本は迷走中といった感が拭えませんが、今年は段々といい方向に向かっていくと信じたいです。 この状況の中、昨年は演奏の機... 
- 
	
		
 ジャズピアノ への近道
	ジャズの演奏ってどうなっているの?|ジャズの標準的な構成を説明します
ジャズはマジックじゃない3のページで、ジャズで使われる譜面はとてもシンプルなものだと説明しました。 ジャズって、皆何を考えて演奏しているんでしょうか?仕組みを知らないと、何をやっているのかさっぱりわからないと感じてしまうと思います。でも構... - 
	
		
 コードの押さえ方(Chord Voicing)
	ジャズピアノのコードの押さえ方/コードのヴォイシング Chord Voicig1
ジャズの特徴の一つとして、コードの響きがあげられると思います。 ジャズのコードってなんだかちょっと不思議な複雑な響きだね。 あら、なかなか耳がいいですね。そうでしょう?ジャズのサウンドってちょっと複雑な響きの感じがしますよね。えっと、専門... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本1|コード・ネームを覚えるために知っておくべきこと
英音名 コード・ネームは、C7とか、Cー7とか、F M7とか、Bm7とか、英語のアルファベットと数字の組み合わせで出来ている記号ですね。これらのそれぞれの部品にどんな意味があるのかを知ることでコード・ネームは簡単に覚えられるようになります。 何度も... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本4|セブンス(7th)コード|伴奏形の作り方の基本
三声のコードの三和音=トライアドについては、以下の記事をご覧ください。 https://atsumitomoyo.com/chord2/ セブンス(7th)の構成音 セブンスコードの成り立ち ルート、三度、五度、七度と、三度ごとに重ねた四声のコードです。重ねる音程の組み合わ... - 
	
		
 pre-step=初心者の方のためのピアノの奏法
	楽譜の基本的な読み方
「楽譜を読むのは難しい」と思っている方は多いと思います。楽譜を読まないで、ただ丸暗記して曲を弾く方法もあるにはあると思います。でもそれだといつまで経っても曲を丸暗記するしかないんですよね。応用が効かないと言うか、根本的な進歩がないと言う... - 
	
		
 pre-step=初心者の方のためのピアノの奏法
	ピアノの正しい弾き方/正しい運指を身につけよう
ピアノの演奏において、どの指を使って弾くのか?=運指はとても重要な要素です。間違った運指で弾こうとすると、どれだけ練習しても弾けない所はいつまでも弾けないし、逆に運指を変えるだけで弾けなかった所がスルりと弾けてしまったりします。 指番号:... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本3 |三和音(トライアド=triad)2マイナーコード|コード進行とは?
三和音=トライアド(triad)2 ルートの上に3度で2音重ねた3つの音でできているコードを三和音=トライアド(triad)と呼びます。 その中で、明るい響きを持つコードを長三和音、英語ではメジャートライアドと呼び、コードの中で最もシンプルな構成で最... - 
	
		
 初心者のためのコード・ネーム
	コード・ネームの基本2|三和音(トライアド=triad)1〜3音のコード〜
コードの定義 コード(Chord)とは? そもそもコードとは何のことでしょう?日本語では「和音(わおん)」と言われます。 コードは3つ以上の高さが異なる音の集合体で、3度で音が重なっていることが原則です。3度は、音程(音と音との高さの間隔)の中で... - 
	
		
 はじめに~introduction~
	はじめに/ジャズはマジックじゃない
ジャズピアノへの近道なんて本当はないんです。 音楽の世界はジャズに限らず天才的な音楽家がいます。天才的な演奏家は、元々才能があるだけではなく、凡人には想像できないほど多くの練習時間やエネルギーを人生の中で費やします。 自分がこの世界に身を... - 
	
		
 pre-step=初心者の方のためのピアノの奏法
	両手を使って演奏しましょう!
ピアノの演奏は両手を使ってこそ楽しいものです。そして、ここが他の楽器と決定的に異なることですが、ピアノの演奏では、ほとんどの場合右手と左手が異なる動きをします!ここで初心者の方には最初の壁が訪れるのですが、ここを乗り越えていかないとピア...